ホーム > BIMMS(保全マネジメントシステム)
BIMMS(保全マネジメントシステム)


BIMMS(保全マネジメントシステム)のご案内
一般財団法人建築保全センターでは、営繕積算システム利用協議会(都道府県・政令指定都市)と共同で開発した保全情報システムのサービス提供を平成17年4月に開始しました。現在、都道府県及び政令指定都市以外の地方公共団体を含め、90近い組織が総合管理計画の作成、中長期の保全計画の作成、維持管理費の削減や施設の統廃合の検討などに幅広く活用しています。
平成26年4月からは、BIMMS(保全マネジメントシステム)としてより使いやすく、新たな機能を追加して、利用料金は据置きのままでサービスを始めました。
本システムは、地方公共団体の施設保全情報を一元的に管理し、保全業務や総合的な施設計画を強力に支援するものです。システムの基盤インフラ、データベース、アプリケーションは、保全情報センターに集約し、インターネットを介してサービスを提供する仕組みです。インターネットの利用環境があれば、特定のITインフラを用意することなく利用することができます。
新たな機能は、利用者によるデータの一括登録、簡易な中長期保全計画作成、GISとの連携による地図表示、公会計情報の出力、エネルギー・施設運営費管理機能、機器・部材データの複写機能の改善などです。
総合管理計画における個別施設計画の作成や公共施設マネジメントの支援ツールとしての活用を期待しています。
導入に関するご相談はこちらから、または電話(03-3553-0070)にて
1.概要 ⇒パンフレット ダウンロード
⇒BIMMSの効果 ダウンロード
2.活用事例
3.導入事例
4.公開デモ版について
5.管理責任者講習会について
6.BIMMSに関するお問合せ 「よくある質問(FAQ)」
お問合せはこちらから
「保全マネジメントシステム(BIMMS)導入・活用事例集(H29.1)」が営繕積算システム等開発利用協議会保全情報システム委員会において作成されました。
保全マネジメントシステム(BIMMS)導入・活用事例集(国土交通省webサイト)
BIMMSの様々な機能やそれらの活用事例をとりまとめた「保全マネジメントシステム(BIMMS)活用ガイドライン(R2.10)」が営繕積算システム等開発利用協議会保全情報システム委員会において、作成されました。
保全マネジメントシステム(BIMMS)活用ガイドライン(国土交通省webサイト)
BIMMS活用マニュアルができました。
抜粋版を紹介します。
簡易LCC(抜粋)
エネルギー使用の適正化(抜粋)
その他のマニュアルと合わせ、
BIMMSの保全技術情報等提供メニューのマニュアルタブに掲載しています。
詳細については、保全情報センター画面のお知らせ欄をご覧ください。
公開デモ版のご利用で内容を確認できます。
一括登録用の機器部材登録ツールができました。 ツール概要 
既存の機器部材データからBIMMS用のデータに変換するツールです。
機器部材の一括登録が容易になります。
BIMMSの保全技術情報等提供メニューの参考資料タブからダウンロードしてご利用ください。
公開デモ版のご利用で内容を確認できます。
H26からの追加機能に関する説明は、BIMMSの保全技術情報等提供メニューの参考資料タブに
掲載しています。
公開デモ版のご利用で内容を確認できます。
平成26年4月からは、BIMMS(保全マネジメントシステム)としてより使いやすく、新たな機能を追加して、利用料金は据置きのままでサービスを始めました。
本システムは、地方公共団体の施設保全情報を一元的に管理し、保全業務や総合的な施設計画を強力に支援するものです。システムの基盤インフラ、データベース、アプリケーションは、保全情報センターに集約し、インターネットを介してサービスを提供する仕組みです。インターネットの利用環境があれば、特定のITインフラを用意することなく利用することができます。
新たな機能は、利用者によるデータの一括登録、簡易な中長期保全計画作成、GISとの連携による地図表示、公会計情報の出力、エネルギー・施設運営費管理機能、機器・部材データの複写機能の改善などです。
総合管理計画における個別施設計画の作成や公共施設マネジメントの支援ツールとしての活用を期待しています。
導入に関するご相談はこちらから、または電話(03-3553-0070)にて
1.概要 ⇒パンフレット ダウンロード

⇒BIMMSの効果 ダウンロード


3.導入事例
4.公開デモ版について
5.管理責任者講習会について
6.BIMMSに関するお問合せ 「よくある質問(FAQ)」
お問合せはこちらから
「保全マネジメントシステム(BIMMS)導入・活用事例集(H29.1)」が営繕積算システム等開発利用協議会保全情報システム委員会において作成されました。
保全マネジメントシステム(BIMMS)導入・活用事例集(国土交通省webサイト)
BIMMSの様々な機能やそれらの活用事例をとりまとめた「保全マネジメントシステム(BIMMS)活用ガイドライン(R2.10)」が営繕積算システム等開発利用協議会保全情報システム委員会において、作成されました。
保全マネジメントシステム(BIMMS)活用ガイドライン(国土交通省webサイト)


抜粋版を紹介します。
簡易LCC(抜粋)

エネルギー使用の適正化(抜粋)

その他のマニュアルと合わせ、
BIMMSの保全技術情報等提供メニューのマニュアルタブに掲載しています。
詳細については、保全情報センター画面のお知らせ欄をご覧ください。
公開デモ版のご利用で内容を確認できます。


既存の機器部材データからBIMMS用のデータに変換するツールです。
機器部材の一括登録が容易になります。
BIMMSの保全技術情報等提供メニューの参考資料タブからダウンロードしてご利用ください。
公開デモ版のご利用で内容を確認できます。

掲載しています。
公開デモ版のご利用で内容を確認できます。
