ホーム > 機関誌「Re」 >機関誌「Re」バックナンバー >No.186(2015.4)
機関誌「Re」 バックナンバー No.186(2015.4)
特集=人口減少社会とその先に見えるもの
この人に聞く 岡部 友子
訪ねてみたい このまち・この建築 奥田 一夫
人口減少社会 克服のための四つの視点 増田 寛也
人口減少時代のインフラ 森地 茂
女性が活躍する社会を実現させるための環境整備 大沢 真知子
人口減少時代と持続可能な地域づくり 深尾 昌峰
限界集落〜その実態と再生を問う 大野 晃
大都市の空き家問題 井上 えり子
人口減少・超高齢化の生き残りに何が必要か 小黒 一正
豊かな空間資源を得た私たちの時代だからこそできること 松村 秀一
人材確保と開発・継承 北詰 恵一
UR都市機構の団地再生の取組み 前田 正人
人口減少社会における家族のかたち 岩澤 美帆
生産年齢人口の減少に対応する建築生産革新への取組み 後藤 礼彦
(コラム1) 製造業(トヨタ生産方式)での生産性向上の考え方と現場での展開 藤井 宣仁
(コラム2) BCP意識の高まりの中,今一度,建物の耐震・防災を考える 広中 良和
<特別掲載>
建築家へのメッセージ     内藤 廣
<シリーズ>
建築物の維持・管理の法的責任【第3回】     大森 文彦
BMMリポート

国家機関の建築物等の保全の現況     国土交通省
平成27年度建築保全業務労務単価について     国土交通省
空家等対策の推進に関する特別措置法について     国土交通省
小田原市の職員の意識改革への挑戦     勝俣 紗耶香 ・ 細谷 夢津美
「資産」と施設保有コスト      松村 俊英
「ライフサイクルBIM」BIM先進国の活用事例     (一財)建築保全センター

このページのトップ