ホーム > 機関誌「Re」 >機関誌「Re」バックナンバー >No.171(2011.7)
機関誌「Re」 バックナンバー No.171(2011.7)
特集=BIM~建設・運営プロセス変革への期待~
建築設計・生産プロセスを透明化するタイムマシンとしてのBIM 安田 幸一
BIMの現状と展望 山下 純一
BIMとCASBEEの連携が開く環境設計への可能性 岩村 和夫
官庁営繕事業におけるBIMを用いた設計の試行等について 国土交通省大臣官房官庁営繕部整備課施設評価室
建築設計とBIM 山梨 知彦
建築情報の統合化 千葉 貴史
3次元CADに関する国際規格の動向について 寺井 達夫
仮想コンペ「BUild Live Tokyo 2010」を振り返って 一居 康夫
BIM活用の勘所とデザインの変容 伊藤 誠之
建築設備におけるBIMの活用 澁谷 寿夫
セキュリティ設計とBIM 足達 嘉信
GSA(米国連邦調達庁)におけるBIM開発史 ペギー・イー
フィンランドのBIM開発をリードするSENATE Properties

カーリ・リストライネン、

ジリ・ハイテネン

シンガポールのBIMについて ゲイリー・クエック
COLUMN 資産評価・LC・FMでのBIMの活用の可能性 土手 英俊
BMMリポート

国家機関の建築物等の保全の現況 高??光明/保全指導実施要領等の制定について 高??光明/「官庁施設の環境保全性基準」の統一基準化について 斉藤隆一/施設白書から公共施設の再配置へ 志村高史/ペルーの現況と日本の防災分野での支援 中島良幸/建築保全の評価・格付の指標に関する研究 植木暁司

このページのトップ