機関誌「Re」 バックナンバー No.137(2003.1)
特集=今,建築物をどう捉えるか
「フローからストックへ」それとも「ストックからフローへ」
特集にあたって
総論 ストックの時代に 野城智也
経済から見た建物の寿命と価値 石澤卓志
建築物の寿命と社会文化的価値 加藤 源
建築物に何を求めるか
保有資産効率化に向けた不動産のオフバランス化推進施策の展開 池亀直人
テナントビルとしての建築ストック 平山美智雄
商業建築と時限建築 添川光雄
不動産投資と建築物 藪 直人
ストックの有効活用への道標
健康と環境の面からみた建築物の価値 石川恒夫
プロパティマネジメント 京屋伸雄
リファイン建築について 青木 茂
歴史的建造物の保存活用の意義 藤岡洋保
近代建築・その魅力と価値 増田彰久
ビルメンこぼれ話―48
中抜き 今井義和
BMMリポート
建築保全業務共通仕様書等の改定 伊藤誠恭/建築改修工事共通仕様書の改定 近藤康年/建築改修工事監理指針の改訂の概要 関本昌弘/第7回CIBW70国際シンポジウムの報告 尾田俊宏/グリーン診断・改修計画指針について 高久信彦/官庁施設の保全業務支援システムの検討 松尾徹/石川県有施設長寿命化基本方針策定について 三和盛彦/新刊「公共建築物の保存・活用ガイドライン」
このページのトップ