機関誌「Re」 バックナンバー No.131(2001.7)
特集=転換期のものづくり
特集にあたって 上林三郎・岸本孝一
総論 素材を生かし,ものをつくる 隈 研吾
海外調達を活用した建築ものがたり 内田 孝・陶山秀一
どうする21世紀のものがたり
ガラス 板ガラスとものづくり 伊勢谷三郎
サッシ 職人技を未来へ 小林行雄
仕上げ材 金属製品のものがたり 中村紀男
石材 新しい世紀の天然石 山和喜夫
特殊建材
自然との共生を考えた製品開発 成田隆人・谷口亨男
設備
今後のものづくりは人づくり 豊田尚之
家庭と世界とを結ぶ光の懸け橋 松藤久良
復元をとおして見た組織・職人・技 村田昇太郎
リフォームを踏まえてのものづくり 星川晃二郎
街づくり・ものづくり 宮本忠長
国の予算・決算制度の知識(8)
国庫債務負担行為と継続費 兵頭廣治
ビルメンこぼれ話―42
務点検 今井義和
行政&BMMC
入札・契約適正化指針 住田浩典/電気設備・機械設備改修工事共通仕様書の制定について(平成13年版) 小林治之・花岡博光/グリーン購入法における国土交通省の調達方針について 野崎教之/北米における公共施設FM(施設管理)手法調査について 鈴木正男/「保全台帳」及び「長期保全計画」(合同庁舎の例) 菅原正造/官庁施設における保全の現在,過去,未来(第3回未来) 川元茂
このページのトップ