BIMMS(保全マネジメントシステム)・活用事例の紹介
活用事例の紹介
A市  人口 20万人
BIMMSの機能を使い切り、PRE戦略に活用しているFM先進市
・施設データを一元化し、施設白書の作成に活用
 BIMMSに一元化した施設データを活用して、外部委託せずに職員だけで施設白書を作成しています。
 BIMMSを活用しているため、毎年の改訂が容易に行えます。
・施設管理者にIDを交付し、日々の光熱水料や不具合情報などを収集し、効率的な施設運営に活用
 学校の教頭など個々の施設管理者にIDを交付し、エネルギー管理・維持管理費機能などを活用し、
 各施設の光熱水料などの比較・分析を行い、節電対策や施設の効率的運用に活用しています。
 また、依頼クレーム管理機能を使って、日々の故障、不具合情報を収集し、修繕計画の立案にも
 活用しています。
B市  人口 100万人
部材・機器台帳整備と保全計画に特化して活用する自治体
・施設データとして部材・機器台帳を一元化、保全計画作成に活用
 都市担当局が管理する100㎡以上の約480施設を対象として、主に外部委託、一部直営により、
 部材機器台帳について整備しています。
 中長期保全計画管理機能を利用して、このデータに基づく中長期の修繕需要総量の把握や
 個々の施設の修繕予算要求の両面で活用しています。
C県  人口 140万人
電子書庫機能を活用して効率的な施設管理業務を進める自治体
・電子書庫機能を活用して、業務を効率的に展開
 多くの自治体が電子書庫機能の基本サービス枠が小さいゆえに利用をためらっている状況にあります。
 C県では、この機能を積極的に活用していて、全体で共用するものは「電子書庫建物」と命名された建物
 の電子書庫に、研修資料や積算資料等の保管・管理をすることで、効率的に業務を推進しています。
D県  人口 110万人
LCCを活用して施設の保全計画を進める自治体
・中長期保全計画管理機能を活用して、3年ごとに保全計画を検討
 営繕担当課の職員が、建物劣化状況の調査を行い、あわせて主要な機器情報を登録しています。
 中長期保全計画管理機能を利用して、保有施設の中長期保全計画を3年ごとに、H17年度、H20年度
 に続いてH23年度において進めていて、策定した計画内容について見直しの検討をしています。
E県  人口 750万人
LCCを活用して施設の統廃合計画を進める自治体
・中長期保全計画管理機能を活用して、統廃合計画を検討
 多くの利用自治体が中長期保全計画管理機能を利用して、保有施設の中長期保全計画を作成し、
 修繕予算の平準化を検討しています。
 E県では、さらにこの機能を活用して、複数の統廃合案のLCCを算出して、その効果を算出、
 比較することにより、統廃合計画の検討に活用しています。
このページのトップ